横浜高校アメリカンフットボール部応援ページ 〜リアルタイムスコアボード〜 最終更新(作成)時刻:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月11日(日) 秋季県大会 一回戦 横浜 対 県立横浜立野 試合開始・・・10:03 試合終了・・・11:35 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ スコアボード
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ 得点経過
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
試合前
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
1Q 横浜はディフェンスからの試合開始となったが、最初のプレイで相手のファンブルを誘い、敵陣12yからの攻撃とチャンスを得る。ランで前進すると、最後はQB#7佐原自ら走りこんでTD。TFPのキックは失敗するも、開始早々先制点をあげる。(6-0) その後は、互いにプレイが機能せず、攻守交代を繰り返し、敵陣43yからの横浜のディフェンスを迎える。ランで横浜陣に切り込まれるも、その後のプレイは阻止し、パントに追い込む。しかし、パントボールに横浜#7佐原が接触した後、エンドゾーンに転がってリカバーされ、TDとなる。2ポイントを狙ったTFPのパスは阻止するも、同点となる。(6-6) 横浜の攻撃は#36嵯峨のランで2度シリーズを更新、敵陣に切り込む。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
2Q 敵陣35yからの3rdDownは、#7佐原→#8浅野のパスを通すと、そのまま#8浅野が走りこんでTDを決める。TFPのキックも決め、7点を追加する。(13-6) 続くディフェンス#23青木のタックルなどでパントに追い込むと、相手がパントボールをファンブルし、横浜はセイフティで2点を追加する。(15-6) 横浜陣25yからの攻撃は、#8浅野のランですぐにシリーズを更新すると、#7佐原→#33池田のパスが通り、更に#8浅野のランで敵陣14yまで前進する。すると、#7佐原→#15稲葉のパスを決め、TD。TFPのキックも決め、7点を追加する。(22-6) その後のディフェンスは、ランで横浜陣40y付近まで切り込まれるも、残り時間わずかなところで相手が試みたパスを連続で阻止し、ギャンブルも抑え、前半終了となる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ 3Q 横浜陣25yからの攻撃で後半開始。#7佐原、#36嵯峨のランで敵陣45yまでゲインするも、その後はプレイが機能せず、パントを選択する。 続くディフェンスは#51前澤のタックルなどでパントに追い込み、敵陣40yからの攻撃とチャンスとなるも、横浜もプレイが機能せず、再び攻守交代となる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
4Q
敵陣20y付近からのディフェンスは、パスを通され、1度シリーズを更新されるも、続くプレイで#33池田がインターセプト。敵陣29yからの攻撃となるも、ファウルで大きく後退し、攻撃権を失う。 続くディフェンスは、パスを通され1度シリーズを更新されるも、続くシリーズは#51前澤のタックルなどで4thDownへ追い込み、ギャンブルのパスも#25美戸がパスカットし、残り時間わずかなところで攻撃権を得る。 #7佐原→#33池田のパスを決め、残り1分ほどでゴールラインまで7yとする。ランでじわじわと前進すると、最後はFGを試みるも阻止されたところで試合終了となる。22-6で勝利し、準々決勝に駒を進めた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 1998- Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved. |