横浜高校アメリカンフットボール部応援ページ 〜リアルタイムスコアボード〜 最終更新(作成)時刻:
|
||||||||||||||||||||||||||||
4月 10日(日) 春季大会 Eブロック 横浜高校 対 岸根 試合開始・・・ 10:00 試合終了・・・ 11:40 | ||||||||||||||||||||||||||||
◇ スコアボード
|
||||||||||||||||||||||||||||
◇ 得点経過
|
||||||||||||||||||||||||||||
◇
試合前
|
||||||||||||||||||||||||||||
◇
1Q ほぼ、定刻通りに岸根のキックオフで試合開始。岸根陣43yからの攻撃となった横浜は、#17野地、#36山田のランでFDを獲得すると、#17野地→#6武田のロングパスを通し18y前進する。更に、#34澤藤のランで4y前進すると、#11島田→#6武田のパスを決めゴールラインまで残り8yとする。#34澤藤、#88黒羽根のランでじわじわ前進し、最後は#17野地が飛び込んでTD、PATのランは失敗するも、6点を先取する。 続くディフェンスはパス、ランを阻止できず、シリーズを更新され1Qを終える。 |
||||||||||||||||||||||||||||
◇
2Q 岸根陣41yからのディフェンスは、ロングパスを通され23y前進され横浜陣に切り込まれると、次のシリーズは4thDownまで追い込むも、ギャンブルのパスを阻止できずFDを獲得される。更にランを畳み掛けられゴールラインまで残り1yとされると、3rdDownまで粘るも、最後は飛び込んでTDを決められる。PATのパスは阻止するも、6‐6と同点に追い付かれる。 その後は互いにプレイがうまく機能せず、パントを選択し、攻守交代を繰り返し前半が終了する。 |
||||||||||||||||||||||||||||
◇ ハーフタイム
|
||||||||||||||||||||||||||||
◇ 3Q 横浜#88黒羽根のキックオフで後半開始となる。横浜ディフェンス陣は、岸根のロングパスを止められずシリーズを更新されると、続くシリーズはランでFDを獲得される。次のシリーズはランやパスを阻止し4thDownに追い込むと、岸根はギャンブルを選択するも、そのランも止め、攻撃権を奪う。 オフェンス陣は、ファウルでの後退が響き、パントに追い込まれる。 続くディフェンスは、岸根のランを止められず、2度シリーズを更新され3Qを終える。 |
||||||||||||||||||||||||||||
◇
4Q
岸根陣36yからのディフェンスは、パスを続けて阻止し、さらにQBサックで後退させパントに追い込むも、パントボールをファンブル、岸根にリカバーされ、ディフェンスが続く。11yランでシリーズを更新されるも、#60高野のインターセプトで攻撃権を奪う。 オフェンスは、またもファウルでの15y後退が響き、シリーズを更新できずにパントに追い込まれる。 続く横浜陣48yからのディフェンスは、ロングパスを通され20y前進されると、続くシリーズは4thDownまで追い込むも、ギャンブルのランを止められずFDを獲得される。更に、パスやランを決められゴールラインまで残り3yとされると、残り10秒、最後は走り込んでTDを決められる。PATのランは阻止するも、6‐12と逆転される。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 1998- Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved. |