横浜高校アメリカンフットボール部応援ページ 〜リアルタイムスコアボード〜 最終更新(作成)時刻:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月1日(日) 春季大会一回戦 横浜高校 対 横須賀学院 試合開始・・・ 10:00 試合終了・・・ 11:20 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ スコアボード
大会規定により4Q途中コールド
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ 得点経過
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
試合前
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
1Q 曇り空の下で、横須賀のキックオフで定刻通りに試合開始となる。 Offence(横浜陣37y〜):#21勝、QB#14松澤のランでFDを獲得、横須賀陣に切り込むと、#12大澤のランでゴールラインまで残り9yとする。 するとQB#14松澤が自ら走りこんでTD。早くも6点を先制する。 Defence(横須賀陣40y〜):横須賀のパスを阻止しパントに追い込み、攻撃権をすぐに奪い返す。 Offence(横浜陣28y〜):QB#14松澤のランでFDを獲得するも、続くシリーズはプレイがうまく機能せず、パントを選択する。 Defence(横須賀陣24y〜):横須賀のランを食い止め、パスも阻止し、4thDownに追い込む。パントボールを#21勝がリターン、そのまま走りこんでTD。 ファウルで5y罰退してのPATは、#14松澤→#1齊藤のパスを通し、8点追加する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
2Q Defence(横須賀陣39y〜):ランでのゲインを許し、2度シリーズを更新される。 横浜41yからのディフェンスは#17菊池がパスを阻止すると、続くプレイでスナップボールをファンブルした横須賀は大きく後退し、パントを選択。 すると、またもパントボールを#21勝がリターン、そのまま走りこんでTDとなる。20-0と差を広げる。 Defence(横浜陣49y〜):最初のランプレイで抜けられFDを獲得されるも、続くシリーズは#66渡辺のタックルなどでランを止め、4thDownに追い込む。 横須賀はギャンブルを選ぶも、#1齊藤がパスをインターセプト、そのまま50y以上独走しTD。26-0と突き放す。 Defence(横須賀陣31y〜):残り時間がわずかとなり横須賀はパスを試みるも、横浜はそれを阻止し攻撃権を奪い返し前半が終了する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ ハーフタイム
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ 3Q Defence(横須賀陣18y〜):横浜#21勝のキックオフボールは大きく飛び、好位置からのディフェンスとなる。 後がなくなった横須賀の力強いランを止められず、2度シリーズを更新される。続くランプレイでファンブルボールを横浜がリカバー、攻撃権を奪う。 Offence(横須賀陣40y〜):好位置からのオフェンスで追加点をと気合が入る横浜。 QB#14松澤、#21勝のランでFDを獲得すると、ファウルでの2度後退するも、4thDownに#21勝のランでギャンブルを決め、ゴールラインまで残り14yとする。 しかし、スナップボールをファンブルし今度は横須賀にリカバーされ、攻撃権を失う。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
4Q
Defence(横須賀陣14y〜):ディフェンス陣はランを押し戻すも、3rdDownに15y走られる。続くシリーズは殆どゲインさせず、4thDownのパスも阻止する。 Offence(横須賀陣30y〜):最初のプレイで#21勝が走り抜けてTD。32-0となり、大会規定によりコールドゲームとなる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 1998- Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved. |