横浜高校野球部応援ページ 〜リアルタイムスコアボード〜        最終更新(作成)時刻:
                                                                    ※ 10分ごとに自動更新します。

3月26日(月) 1回戦  横浜(神奈川) 対 高知(高知)             試合開始・・・ 9:01   試合終了・・・ 10:44
◇ スコアボード
学校名
高知 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1
横浜 2 0 0 0 0 1 0 × 4 8 1
 
◇ 先発メンバー  
打順 守備位置 選手名
拝崎
宍倉
田原
山内
樋口
尾関
青木
高橋
◇ 選手交代・守備変更  
選手名(守備位置)
7回裏 田原(右)→有泉(打)→伊藤(打)→中瀬(走)
8回表 中瀬(走)→(右)
   
   
   
◇ 成績
二塁打 山内、宍倉、伊藤
単打 拝崎、青木、宍倉、田原、山内
犠打 宍倉、柳
盗塁 宍倉、青木

横浜高校野球部への応援メッセージを募集しています。温かいメッセージをお待ちしております。詳しくはこちらからどうぞ。

◇ 投手記録
氏 名 投球回 被安打 奪三振 与四死球 自責点 投球数
柳 裕也 9 3 3 1 0 105
◇ 選手記録

氏 名

守備位置 打数 安打 打点 三振

四死球

拝崎 諒 4 1 0 1 1
宍倉 和磨 4 2 0 1 0
田原 啓吾 3 1 1 0 1
有泉 隼男 0 0 0 0 0
伊藤 弘夢 1 1 1 0 0
中瀬 俊平 走→右 0 0 0 0 0
山内 達也 4 2 2 0 0
樋口 龍之介 3 0 0 1 1
尾関 一旗 3 0 0 1 1
青木 力斗 4 1 0 1 0
柳 裕也 3 0 0 1 0
高橋 亮謙 3 0 0 0 1
合計    32 8 4 6 5

各回にジャンプできます。
1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回11回12回13回  | 14回15回その他

試合前
試合前
 よく晴れ渡ったものの、まだ冬の寒さを感じる中、センバツ大会初戦を迎えた。定期演奏会に重なった吹奏楽部員の代わりに、吹奏楽部OBが甲子園球場に駆け付けた。いつもより少ない人数での応援となるが、アルプススタンドから盛り上げていきたい。

このページのトップへ

1〜3回
     
1回表
 先攻は高知。先発の柳は1番をセカンドゴロに打ち取る。2番をレフトフライとアウトを重ねるが、3番にライト前へヒットを打たれる。しかし柳は落ち着いて牽制球でアウトとする。

1回裏
 1番拝崎はレフト前ヒットを打ち、続く2番宍倉は送りバントを決め、一死二塁とする。3番田原はフルカウントから四球を選び、一死一、二塁とチャンスを広げる。すると、4番山内は左中間への二塁打を打ち、2-0とする。5番樋口、6番尾関と共に死球で出塁し、一死満塁とする。しかし、7番青木は見逃し三振に倒れ、二死満塁。8番柳も空振り三振に倒れる。しかしこの回貴重な2点を先制した。

2回表
 4番を見逃し三振、続く5番もファーストゴロに打ち取り、二死とする。6番にライト前ヒットを打たれるが、7番をセンターフライで打ち取り、この回も出塁させるが、進塁は許さない。

2回裏
 9番高橋は初球をレフトへ運ぶがレフトフライとなり一死。続く1番拝崎はファーストゴロに倒れ早くも二死となる。2番宍倉はサードファールフライに倒れ、三者凡退となる。

3回表
 8番打者をセカンドフライ、9番をショートゴロに打ち取ると、1番もライトフライに打ち取り、三者凡退で終える。

3回裏
 3番田原はサードフライ、4番山内ショートフライ、5番樋口もサードゴロとなり、2回連続で三者凡退となる。

このページのトップへ

4〜6回
4回表
 2番をサードゴロ、3番をライトフライと順調にアウト重ね、4番もサードフライに打ち取り、3アウトチェンジとする。

4回裏
 6番尾関はサードゴロに倒れるが、7番青木はセンター前ヒットで出塁する。8番柳は送りバント決め二死二塁とする。しかし、9番高橋はセカンドゴロに倒れ、後が続かない。

5回表
 柳は5番にヒットを打たれ、初めて無死からの走者を許す。しかし6番をサードファールフライ、7番をレフトフライ、8番をセカンドゴロに打ち取り、三死とする。

5回裏
 1番拝崎は空振り三振に倒れるも、2番宍倉はセカンドへの内野安打で出塁する。さらに宍倉は盗塁を決め一死二塁となり、3番田原はライトへのタイムリーツーベースを放ち、待望の追加点を上げる。5番樋口は空振三振、6番尾関は見逃し三振に倒れる。この回3-0と点差を広げる。

6回表
 9番、1番打者を空振三振とし、早くも二死とする。2番をフルカウントから四球で出塁させるも、3番をライトフライに打ち取り三死とする。

6回裏
 7番青木は、セカンドフライ、8番柳はサードゴロに倒れ、二死となるが、9番高橋は四球で出塁する。しかし1番拝崎はセンターフライに倒れる。

このページのトップへ

7〜9回
7回表
 4番をサードゴロ、5番をセンターフライ、6番を空振り三進とし、柳はここまで無失点で抑える。

7回裏
 2番宍倉はライトオーバーの二塁打を放ち、3番田原の代打有泉の打席のときに盗塁を決め、無死三塁とする。そこで有泉に代わり、伊藤が打席に入る。伊藤はレフト前にタイムリーツーベースヒットを放ち、だめ押しの1点を追加。4番山内はセカンドゴロに倒れるも、その間に二塁走者田原は三塁に進む。しかし、5番樋口はライトフライ、6番尾関は見逃し三振と後続が続かない。

8回表
 7番打者をファーストゴロで打ち取る。8番打者をセカンドのエラーで出塁をさせボークでこの試合初めて二塁へ進塁を許す。しかし続く9番をファーストフライ、1番はピッチャーゴロに抑えピンチをしのいだ。

8回裏
 7番青木は、ピッチャーの送球エラーで出塁し、盗塁を決める。8番柳は送りバントをするが、これがファーストへのハーフフライとなる。9番高橋もサードゴロに倒れ二死二塁となる。1番拝崎は死球で出塁するも、2番宍倉は空振り三振に倒れ三死となる。

9回表
 この回にもマウンドには柳が登板する。2番打者をサードゴロ、3番もサードゴロに抑え二死とする。そして、4番打者をセカンドゴロに抑えてゲームセット。4−0で勝利を決めた。

このページのトップへ


センバツ大会トップページへ戻る
マルチメディア班 トップページへ戻る

Copyright © 1998- Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved.