横浜高校野球部応援ページ 〜リアルタイムスコアボード〜        最終更新(作成)時刻:
                                                                    ※ 10分ごとに自動更新します。

 3月29日(火)   横浜 対 瀬谷                  試合開始・・・9 :50   試合終了・・・ 11:26
◇ スコアボード
学校名
瀬谷 2 0 0 0 2 0 4 5 6
横浜 1 2 5 1 2 3x       14 11 1
※6回コールド
◇ 先発メンバー  
打順 守備位置 選手名
岸本
板倉
杉山
金刺
大坂
鉾丸
小野
本田
◇ 選手交代・守備変更  
選手名(守備位置)
4回裏 大坂(三)→緒方(打)
5回表 緒方(打)→三村(三)
   
   
   
◇ 成績
本塁打 板倉、金刺
三塁打 -
二塁打 岸本2、小野
犠打 鉾丸
盗塁 板倉
◇ 投手記録
氏 名 投球回 被安打 奪三振 与四死球 自責点 投球数
杉山 遙希 6 5 6 3 4 83
◇ 選手記録

氏 名

守備位置 打数 安打 打点 三振

四死球

岸本 一心 3 2 1 0 0
板倉 寛多 3 3 2 0 1
杉山 遙希 4 0 0 0 0
萩 宗久 2 0 0 0 2
金刺 武蔵 4 2 5 0 0
大坂 啓斗 2 0 0 0 0
緒方 漣 0 0 0 0 1
三村 健太郎 0 0 0 0 1
鉾丸 蒼太 2 1 1 0 1
小野 勝利 3 2 2 0 1
本田 凌太 4 1 2 1 0
合計    27 11 13 1 7

各回にジャンプできます。
1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回11回12回13回  | 14回15回その他

試合前
1〜3回
 
1回表
1番 四球
2番 四球
3番 犠打
4番 中飛
5番
中前適時打 (@A生還 0-2)
6番 空振三振

 先発杉山の立ち上がりは制球が定まらず、先頭打者2人に四球で出塁を許す。
 その後5番にセンターへの強い当たりを打たれ2点を先制される。次の打者は三振を取った。

1回裏
1番  岸本 二ゴロ
2番 板倉 中本塁打 (1-2
3番 杉山 左飛
4番  萩 右飛

 2番の板倉がレフトへの本塁打を打ち1点返す。その後は強い当たりが出るも、追加点を奪えずこの回は1点で終わる。

2回表
7番 空振三振
8番 空振三振
9番 空振三振 

 初回2点を先制されるが、ピッチャー杉山は調子を取り戻し、三者三振に抑える。

2回裏
5番 金刺 遊ゴロ→一失
6番 大坂 三失
7番 鉾丸 犠打
8番 小野 左前適時打 (D金刺E大坂生還3-2)
9番 本田 投併殺打

5番金刺がショートゴロを打つもエラーで出塁すると、6番大坂もサードのエラーで出塁する。
8番小野がレフトへの強い当たりで2点を追加する。その後、ダブルプレーでこの回を終える。 

3回表
1番 空振三振
2番 二ゴロ
3番 空振三振

2回に続き、杉山は好投をみせ、三者凡退に抑える。

3回裏
1番 岸本 左二塁打
2番 板倉 四球
3番 杉山 中失 (@岸本生還 4-2) 無死一二塁
       捕逸 A板倉B杉山 進塁
4番 萩  死球
5番 金刺 左本塁打(A板倉B杉山C萩D金刺 生還8-2
6番 大坂 二ゴロ
7番 鉾丸 四球
8番 小野 二ゴロ
9番 本田 二ゴロ

1番岸本、2番板倉と出塁すると、3番杉山のセンターへのフライがエラーとなり1点を追加。
4番萩のデッドボールで満塁となると、5番の金刺が満塁ホームランを打ち、一気に4点を追加する。

このページのトップへ

4〜6回
4回表
4番 一邪飛
5番 投ゴロ
6番 三ゴロ

杉山は三者凡退に抑え、5球でこの回を終えた。

4回裏
1番 岸本 中飛
2番 板倉
中前安打
3番 杉山 左飛
   A板倉 二盗
4番 萩   死球
5番 金刺 
左前適時打 (A板倉 生還 9-2) →捕失二進
6番 代打 緒方 四球
7番 鉾丸 三ゴロ

2番板倉がセンター前ヒット、4番萩が死球で出塁すると、5番金刺がレフトへの強い当たりでこの回1点を追加した。

5回表
7番 一ゴロ
8番 中前安打 
9番 死球
1番 中飛
2番 左前安打
3番 二失(GH生還9-4)
4番  左前安打
5番 右飛

8番、9番、2番に出塁を許し二死満塁となると、3番の強い打球をセカンドへのグローブが弾き、2点を追加される。

5回裏
8番 小野 左二塁打
9番 本田 空振三振
1番 岸本 右越適時二塁打→右失三進 (G小野 生還 10-4
2番 板倉 右前適時打 (@岸本 生還 11-4) 
3番 杉山 遊併殺打    

8番小野がレフトへ二塁打を打つと、1番岸本がライトへタイムリーヒットを打ち1点を追加した。
2番板倉がライトへの当たりでさらに1点を追加するが、次の打者は6-4-3のダブルプレーで終える。 

6回表
6番 右前安打
   E牽制死 
7番 二ゴロ  
8番 三ゴロ  

先頭打者がライトへの当たりで出塁するも、牽制でアウトにする。
8番のサードへの強い当たりを三村が好捕し、無失点でこの回を切り抜けた。

6回裏
4番 萩  右飛
5番 金刺 二ゴロ→二失二進 
6番 三村 四球
7番 鉾丸 
左適時打 (D金刺 生還 12-4
8番 小野 四球 一死満塁
9番 本田 
左前適時打(E大坂F鉾丸生還14-4

5番金刺がセカンドへ打つと送球が逸れ出塁。6番三村が四球で一二塁となると、7番鉾丸のレフトへの当たりで1点を追加。
その後、9番本田の強い打球で2点を追加し、14-4でコールドとなる。

このページのトップへ


春季県大会トップページへ戻る
マルチメディア部 トップページへ戻る

Copyright © 1998- Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved.