横浜高校野球部応援ページ 〜リアルタイムスコアボード〜        最終更新(作成)時刻:
                                                                    ※ 10分ごとに自動更新します。

7月12日(火)   横浜 対 生田東                     試合開始・・・10:03   試合終了・・・ 11:40
◇ スコアボード
学校名
生田東 0 0 0 0 0 0 0 4 3
横   浜 0 5 3 0 1 1x       10 10 0
※6回コールド
◇ 先発メンバー  
打順 守備位置 選手名
緒方
板倉
岸本
玉城
大坂
鉾丸
小森
杉山
◇ 選手交代・守備変更  
選手名(守備位置)
5回表 杉山(投)→(左)、大坂(左)→(中)、萩(中)→鈴木(投)→田高(投)
5回裏 小森(一)→千明(打)
6回表 千明(打)→(一)
   
   
◇ 成績
本塁打 萩、玉城
三塁打 -
二塁打 小森
犠打 板倉、大坂、千明
盗塁 玉城、鉾丸
◇ 投手記録
氏 名 投球回 被安打 奪三振 与四死球 自責点 投球数
杉山 遙希 4 0 4 0 0 37
鈴木 楓汰 1/3 2 1 1 0 20
田高 康成 1 2/3 2 2 0 0 21
◇ 選手記録

氏 名

守備位置 打数 安打 打点 三振

四死球

緒方 漣 3 1 0 0 1
板倉 寛多 2 0 1 0 1
岸本 一心 4 0 0 0 0
玉城 陽希 4 2 1 0 0
萩 宗久 3 2 2 0 0
鈴木 楓汰 0 0 0 0 0
田高 康成 0 0 0 0 0
大坂 啓斗 左→中 1 1 0 0 1
鉾丸 蒼太 2 1 2 0 1
小森 拓人 2 2 2 0 0
千明 蒼太 打→一 0 0 0 0 0
杉山 遙希 投→左 2 1 1 0 1
合計    23 10 9 0 5

各回にジャンプできます。
1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回11回12回13回  | 14回15回その他

試合前
試合前
 
雨が心配される曇り空の下、選手権県大会初戦を迎えた。
 スタンドには昨年の甲子園以来、応援指導部、チアダンス部、吹奏楽部の総勢200名近い応援団がかけつけ、野球部に声援を送る。
 甲子園大会に繋がる大事な初戦で快勝し、勢いに乗りたい。
1〜3回
1回表
 1番 二飛
 2番 空振三振 
 3番 空振三振

 1番のセカンド,ライト間のフライをセカンド鉾丸が後ろに下がりながらうまく捕球する。
 2,3番を空振三振にとり、杉山は好調なピッチングをみせる。

1回裏
 1番 緒方 中前安打
 2番 板倉 遊併殺打
 3番 岸本 二ゴロ 

 1番緒方が出塁するも、2番板倉がダブルプレーに倒れ、初回は無得点に終わる。

2回表
 4番 遊ゴロ
 5番 右飛
 6番 一邪飛

 4番の打球が杉山に当たって打球がボテボテになるも、ショート緒方が全力で走ってアウトを取る。
 その後は2番、3番をフライで抑えランナーを出す隙すら与えない。

2回裏
 4番 玉城 右前安打
 5番 萩  左前安打 無死一二塁
 6番 大坂 犠打→投失 (C玉城生還 1-0) 
 7番 鉾丸 右前適時打 (D萩E大坂生還 3-0
    F鉾丸 二盗
 8番 小森 右越適時二塁打 (F鉾丸生還 4-0
 9番 杉山 右前適時打 (G小森生還 5-0
    投手交代 #10→#12
 1番 緒方 右飛
 2番 板倉 犠打 二死二塁
 3番 岸本 中飛 

 4番玉城がライト前ヒットを放ち出塁すると、5番萩もヒットで繋ぐ。6番大坂が試みた送りバントが相手の悪送球を誘い1点を先制。
 更に、7,8,9番と連打で更に4点を追加。5点を取るビッグイニングとなった。

3回表
 7番 中飛
 8番 空振三振
 9番 空振三振

 この回杉山は9球で、三者凡退に抑える。

3回裏
 4番 玉城 遊失
    C玉城 二盗
 5番 萩 左本塁打 (C玉城D萩生還 7-0
 6番 大坂 四球
 7番 鉾丸 三ゴロ
    投失 E大坂 三進
 8番 小森 中前適時打 (E大坂生還 8-0
 9番 杉山 二ゴロ
 1番 緒方 死球
 2番 板倉 二飛

 初回4番玉城が相手のエラーで出塁すると、5番萩がレフトスタンドへボールを運び追加点を取る。
 続く6番大坂が四球で出塁、7番鉾丸のサードゴロと相手の守備の乱れで一死三塁とする。そこで、8番小森がセンター前ヒットを放ち、8-0と突き放す。
 時折、短時間ながらも強めの雨が降る不安定な天気が続く。

このページのトップへ

4〜6回
4回表
 1番 右飛
 2番 二ゴロ
 3番 遊ゴロ

 1番を外野フライでアウトにすると、2番のゴロをセカンド鉾丸が前進しながら投げてアウトを取る。
 その後のショートゴロも緒方がうまく捌き点数を与えない。

4回裏
 3番 岸本 遊飛
 4番 玉城 三ゴロ
 5番 萩 遊ゴロ

 先頭の玉城はショートフライ、5番萩はサードゴロ、6番大坂は良い当たりを打つも、ショートゴロに打ち取られ三者凡退に終わる。

5回表 投手交#1杉山→#10鈴木
 4番 空振三振 
 5番 左前安打
  捕逸D二進
 6番 四球
 7番 中前安打 一死満塁

    投手交代 #10鈴木→#11田高
 8番 空振三振
 9番 空振三振

 投手交代で鈴木がマウンドに上がる。先頭打者を抑えるも5,6,7番に出塁を許し、満塁となる。
 ここで、ピッチャーが田高に代わると、田高は好調なピッチングをみせ、1人も進ませずこの回も得点を与えなかった。 

5回裏
 6番 大坂 中前安打
 7番 鉾丸 四球 
 8番 代打 千明 犠打 
 9番 杉山 敬遠 一死満塁 
 1番 緒方 遊ゴロ 
 2番 板倉 四球 (F鉾丸生還 9-0)
 3番 岸本 右飛  

 6番大坂がセンター前ヒットで出塁し、7番鉾丸が四球を選ぶ。代打千明が送りバントを成功させ、一死二三塁とする。
 続く9番杉山は申告敬遠で一死満塁となりチャンスを広げる。
 1番緒方は倒れるも、2番板倉が四球を選び押し出しで追加点をとる。

6回表
 1番 左安打
 2番 右前安打 無死一二塁
 3番 一犠打 
 4番 一邪飛
 5番 右飛

 田高は、1,2番を連打で出塁させるも、後を3人で抑え点数を与えない。

6回裏
 4番 玉城 
左本塁打(C玉城生還10-0

 先頭玉城がいきなりレフトスタンドへのホームランを放ち10点目を入れる。大会の初戦を、コールド勝ちで収めた。

このページのトップへ

このページのトップへ


県大会トップページへ戻る
マルチメディア班 トップページへ戻る

Copyright © 1998- Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved.