横浜高校野球部応援ページ 〜リアルタイムスコアボード〜        最終更新(作成)時刻:
                                                                    ※ 10分ごとに自動更新します。

7月27日(水) 決勝  横浜 対 東海大相模         試合開始・・・ 10:07   試合終了・・・ 11:47
◇ スコアボード
学校名
東海大相模 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1
横浜 0 0 0 0 0 0 0 0 1x 1 4 1
 
◇ 先発メンバー  
打順 守備位置 選手名
緒方
板倉
岸本
玉城
大坂
山ア
杉山
鉾丸
◇ 選手交代・守備変更  
選手名(守備位置)
   
   
   
   
   
◇ 成績
本塁打 -
三塁打 -
二塁打 岸本
犠打 板倉、萩
盗塁 -

 

◇ 投手記録
氏 名 投球回 被安打 奪三振 与四死球 自責点 投球数
杉山 遙希 9 2 5 1 0 96
◇ 選手記録

氏 名

守備位置 打数 安打 打点 三振

四死球

緒方 漣 4 1 0 0 0
板倉 寛多 3 0 0 0 0
岸本 一心 4 2 0 0 0
玉城 陽希 4 1 0 1 0
大坂 啓斗 4 0 0 0 0
萩 宗久 2 1 0 1
山ア 隆之介 2 0 0 0 1
杉山 遙希 3 0 0 0 0
鉾丸 蒼太 3 0 0 0 0
合計    29 5 1 1 2

各回にジャンプできます。
1回2回3回4回5回6回7回8回9回

試合前
試合前
 真夏の暑さに、時折涼しい風を感じる中、決勝戦が始まろうとしている。
 両校が夏のクライマックスで相まみえるのは2017年以来であり、前回は9-3で横浜が勝利を収めている。
 今日の試合に勝利し、2年連続の甲子園出場を果たせるか、がんばれ横高!

このページのトップへ

1〜3回
1回表
 1番 遊ゴロ
 2番 遊ゴロ
 3番 左飛

 先発杉山は、この回の先頭をショートゴロにに抑えると、11球で三死をとり、上々の立ち上がりを見せる。

1回裏
 1番 緒方 左前安打
 2番 板倉 一犠打 
 3番 岸本 遊ゴロ 二死三塁
 4番 玉城 投ゴロ 

 緒方がレフトへのヒットで出塁するも、続く打者はうまく捌かれて先制点を奪うことはできなかった。

2回表
 4番 遊ゴロ 
 5番 空振三振
 6番 三ゴロ
 
 この回も杉山は危なげないピッチングで三者凡退に抑える。

2回裏
 5番 大坂 中飛
 6番 萩  二ゴロ
 7番 山ア 四球
 8番 杉山 遊ゴロ

 この回横浜は、2アウトから山アが四球で出塁するも、進塁することはできなかった。

3回表
 7番 右直
 8番 空振三振
 9番 右邪飛

 先頭打者の打球をライト岸本がうまく捕球すると、後続も抑える。杉山は好調なピッチングを続ける。

3回裏
 9番 鉾丸 投ゴロ 
 1番 緒方 左飛 
 2番 板倉 投ゴロ
 
 皆、バットには当てるもなかなか出塁できず、得点の糸口が掴めない。

このページのトップへ

4〜6回
4回表
 1番 中前安打
 2番 空振三振
 3番 二飛
 4番 捕ゴロ

 先頭1番に初ヒットを許すも、2番打者をスリーバント失敗に追い込む。続く3番、4番を打ち取り、無失点に抑える。

4回裏
 3番 岸本 二ゴロ 
 4番 玉城 
中前安打
 5番 大坂 三ゴロ
 6番 萩  
四球
 7番 山ア 投ゴロ

 4番玉城がセンター前ヒットで出塁し、6番萩の四球で二死一二塁になる。しかし、7番山アがピッチャーゴロに倒れ、この回も点数を奪えない。

5回表
 5番 投直
 6番 一ゴロ
 7番 空振三振

 杉山は先頭打者の打球に反応し、ライナーに打ち取ると、後続も抑え、前半は1安打に封じ込める。

5回裏
 8番 杉山 二ゴロ
 9番 鉾丸 二ゴロ
 1番 緒方 三ゴロ

 横浜はこの回3人で攻撃を終わってしまう。ここまで0-0の均衡が続く。

6回表
 8番 遊飛 
 9番 遊内野安打 
 1番 右飛
 2番 中飛

 一死から9番打者の打球を太陽光が重なって捕球できず出塁を許すも、その後を右飛、中飛に抑える。

6回裏
 2番 板倉 一直
 3番 岸本 
二内野安打
 4番 玉城 二併殺打 

 2番板倉の打球はファーストに飛び込んで捕球される。
 3番岸本がセカンドへのヘッドスライディングをしセーフとなる。
 だが続く玉城の打球でダブルプレーに捕られてなかなか点数を奪えない。

このページのトップへ

7〜9回
7回表
3番 二ゴロ
4番 右飛
5番 遊飛 

この回の杉山は、上位打線をわずか6球で打ち取り、三者凡退に抑える。

7回裏
5番 大坂 遊失 
6番 萩 投犠打
7番 山ア 二ゴロ
8番 杉山 左飛

5番大坂の打球の処理でショートからの送球が逸れセーフとなる。
その後送りバントで二塁に進むも後続は打ち取られこの回を終える。

8回表
6番 四球
7番 遊併殺 
8番 中飛

杉山は、先頭に四球を与えるも7番をダブルプレーに打ち取る。
その後後続をセンターフライに抑え3人で攻撃を終わらせる。

8回裏
9番 鉾丸 三ゴロ 
1番 緒方 左飛 
2番 板倉 遊ゴロ 

この回横浜は3人で終えてしまう。
互いに相手投手を打ち崩せず、ここまで0が並ぶ中で最終回を迎える。

9回表
9番  三ゴロ
1番 空振三振
2番 一失
3番 二ゴロ 

二死から味方のエラーで、出塁を許すも、3番をセカンドゴロに打ち取り、無失点に抑える。
9回表
3番 岸本 右翼線二塁打
4番 玉城 空振三振
5番 大坂  右飛
6番 萩   右前適時打(B岸本生還1-0)

 3番岸本の二塁打で出塁すると、4番玉城、5番大坂は打ち取られる。
 だが二死から6番萩がライトへの打球を打ち、その間に岸本が生還する。サヨナラで横浜高校が2年連続の甲子園への切符を手に入れた。

このページのトップへ


選手権県大会トップページへ戻る
マルチメディア部 トップページへ戻る

Copyright © 1998- Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved.