横浜高校野球部応援ページ 〜リアルタイムスコアボード〜        最終更新(作成)時刻:
                                                                    ※ 10分ごとに自動更新します。

5月18日(日) 2回戦  横浜 対 霞ヶ浦(茨城2位)                試合開始・・・ 9:00   試合終了・・・ 11:13
◇ スコアボード
学校名
霞ヶ浦 1 0 0 0 1 0 7     9 7 1
横 浜 1 0 1 0 0 0 0     2 5 0
※7回コールド
◇ 先発メンバー  
打順 守備位置 選手名
浅間
根本
川口
高濱
渡辺
高井
伊藤
倉嶋
松崎
◇ 選手交代・守備変更  
選手名(守備位置)
7回表 伊藤(投)→大野(左)、松崎(左)→小田(投)→春日井→日暮
   
   
   
   
◇ 成績
二塁打 浅間、川口、伊藤
単打 川口、渡辺
犠打 根本、倉嶋
   

横浜高校野球部への応援メッセージを募集しています。温かいメッセージをお待ちしております。詳しくはこちらからどうぞ。

◇ 投手記録(7回途中)
氏 名 投球回 被安打 奪三振 与四死球 自責点 投球数
伊藤 将司 6  0/3 2 7 9 3 128
小田 隼右 2/3 3 2 2 5 25
春日井 静斗 0/3 2 0 0 1 8
日暮 圭一 1/3 0 1 0 0 7
◇ 選手記録

氏 名

守備位置 打数 安打 打点 三振

四死球

浅間 大基 3 1 0 1 0
根本 耕太 1 0 0 0 1
川口 凌 3 2 1 0 0
高濱 祐仁 2 0 0 0 1
渡辺 佳明 2 1 1 0 1
高井 大地 3 0 0 1 0
伊藤 将司 2 1 0 0 0
大野 健介 1 0 0 1 0
倉嶋 啓太 1 0 0 0 0
公家 響 1 0 0 1 0
松崎 健造 2 0 0 0 0
小田 隼右 0 0 0 0 0
春日井 静斗 0 0 0 0 0
日暮 圭一 1 0 0 0 0
合計    22 5 2 4 3

各回にジャンプできます。
1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回11回12回13回  | 14回15回その他

試合前
 
試合前
 第66回春季関東大会初戦は、茨城準優勝校の霞ヶ浦との対戦となる。霞ヶ浦とは2010秋季大会で対戦し、6-5で勝利している。3年半ぶりの対戦をどう戦うのか、神奈川優勝校の力を見せてほしい。

このページのトップへ

1〜3回
 
1回表
 県大会を通し徐々に調子を取り戻してきた先発伊藤の立ち上がりは、先頭打者にセンター前ヒットを打たれると、2番打者に四球を与え無死一、二塁となる。この場面で3番打者にヒット性の当たりを打たれるも、センター浅間のスライディングキャッチ切り抜ける。4番打者をファーストゴロに打ち取るも、5番打者にフルカウントから四球で出塁させ二死満塁となる。すると6番打者にも四球を与え押し出しで1点を失う。 7番打者はファーストゴロに打ち取るる。
 伊藤は初回から30球を投げ、苦労して1回表を終えた。0-1と先制されてのスタートとなった。

1回裏
 1番浅間はレフトへの二塁打を放つと、2番根本が送りバントを決めて一死三塁とする。3番川口がライト線への二塁打で続き、すぐさま1点を返し同点とする。4番高濱、5番渡辺はショートゴロ、ライトフライに倒れこの回は1点止まりで終わる。

2回表
 この回の伊藤は8番打者、9番打者を空振り三振、見逃し三振の二者連続三振、1番打者をファーストゴロとテンポよく三死とする。

2回裏
 6番高井はショートゴロに倒れるも、7番伊藤は右中間へ打球を運び二塁打となる。8番倉嶋は送りバントを決め二死三塁となるも、9番松崎はファーストゴロに打ち取られ得点にはつながらない。

3回表
 2番打者を見逃し三振、3番打者、4番打者を連続してライトフライに打ち取り、伊藤は10球で三者凡退に抑える。

3回裏
 1番浅間はライトフライに倒れ、2番根本が四球を選び出塁し、3番川口が内野安打を打つも根本が二塁を飛び出し、二三塁間でタッチアウトとなる。川口はその間に二塁まで進む。4番高濱はストレートの四球で出塁し、5番渡辺がセンター前ヒットを放ち二塁走者川口が生還。送球間に渡辺は二塁まで進み、二死ながら二、三塁とチャンスは続く。6番高井はサードゴロに打ち取られる。
 しかしこの回1点を追加し2-1と逆転に成功。

このページのトップへ

4〜7回
 
4回表
 この回の伊藤は5番、6番、7番打者をファーストファールフライ、三球三振、ショートゴロに抑え2回以降出塁を許さない。

4回裏
 7番伊藤はセカンドゴロ、8番倉嶋はサードゴロ、9番松崎はセカンドゴロに倒れこの試合初の三者凡退となる。

5回表
 8番打者を見逃し三振に抑えるも、9番打者に四球を与え二回以降初めて出塁を許す。1番打者のショートゴロで二塁フォースアウトとするも、2番、3番打者に連続四球を与え二死満塁となる。この場面で4番打者に四球を与えこの試合2度目の押し出しで2点目を失う。5番打者はライトフライに打ち取る。
 この回4つの四球で1点を返され再び同点となる。

5回裏
 1番浅間は空振り三振、2番根本はライトライナー、3番川口はセカンドフライに倒れ、4回、5回と打線が振るわず連続して三者凡退となる。

6回表
 伊藤は6番打者を見逃し三振に抑え、7番打者を死球で出塁させる。8番打者を空振り三振に取るも、9番打者に四球を与え、二死一、二塁となる。1番打者をレフトフライに打ち取りこの回は無失点に抑える。

6回裏
 4番高濱はショートゴロに倒れ、5番渡辺は四球を選び出塁する。しかし6番高井は空振り三振に倒れ、7番伊藤の打席で一塁走者渡辺が盗塁失敗で三死となる。

7回表
 この回の伊藤は、2番打者にライト前ヒットを打たれここで投手が小田に代わる。小田は3番打者に内野安打を打たれると、4番打者に四球を与え無死満塁とピンチを迎える。すると、5番打者にも四球を与えまたも押し出しで1点を失う。6番打者を見逃し三振に抑えるも、7番打者に右中間に落ちるヒットを打たれ、二人に生還される。8番打者を空振り三振に抑えるも、9番打者にレフト線へのヒットを打たれ更に1点を追加される。ここで投手は小田から春日井に代わる。 
 春日井は1番打者にレフト前ヒットを打たれこの回5点目を失う。尚も二死一、三塁の場面で打者一巡しての2番打者にライトフェンス直撃の三塁打を打たれ2点追加される。ここで投手は春日井から日暮に代わる。
 日暮は3番打者を空振り三振に取り、三死とする。この回4人の投手を投入するも、7点を失い2-9と大きなリードを許す。

7回裏
 7番大野、8番倉嶋の代打公家は連続して空振り三振に倒れ、9番日暮はショートゴロに倒れ、2-9と7回コールドで関東大会初戦敗退となった。

このページのトップへ


春季関東大会トップページへ戻る
マルチメディア班 トップページへ戻る

Copyright © 1998- Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved.