横浜高校野球部応援ページ 〜リアルタイムスコアボード〜        最終更新(作成)時刻:
                                                                    ※ 10分ごとに自動更新します。

4月26日(土) 準々決勝  横浜 対 桐蔭学園                試合開始・・・ 9:57   試合終了・・・ 12:14
◇ スコアボード
学校名
横 浜 0 0 0 0 0 1 0 1 0 2 7 1
桐蔭学園 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1
 
◇ 先発メンバー  
打順 守備位置 選手名
浅間
鶴谷
川口
高濱
渡辺
小野
高井
春日井
戸堀
◇ 選手交代・守備変更  
選手名(守備位置)
1回表 鶴谷→根本(打)
1回裏 根本(打)→(右)
3回裏 春日井(投)→小田→伊藤
4回表 小野→山口(打)
4回裏 山口(打)→(左)
9回表 山口(左)→村田(打)、戸掘(二)→須澤(打)
9回裏 村田(打)→大野(左)、須澤(打)→倉嶋(二)
◇ 成績
本塁打  
三塁打 渡辺
二塁打 高濱
単打 渡辺、高井、川口、浅間、須澤
犠打 根本(2)
盗塁  

横浜高校野球部への応援メッセージを募集しています。温かいメッセージをお待ちしております。詳しくはこちらからどうぞ。

◇ 投手記録
氏 名 投球回 被安打 奪三振 与四死球 自責点 投球数
春日井 静斗 2 1/3 2 1 2 0 36
小田 隼右 1/3 0 0 0 0 2
伊藤 将司 6 1/3 1 5 2 0 80
◇ 選手記録

氏 名

守備位置 打数 安打 打点 三振

四死球

浅間 大基 4 1 0 1 1
鶴谷 0 0 0 0 0
根本 耕太 打→右 1 0 0 0 1
川口 凌 4 1 0 2 0
高濱 祐仁 4 1 1 0 0
渡辺 佳明 4 2 1 0 0
小野 大成 1 0 0 1 0
山口 奈翁 打→左 2 0 0 0 0
村田 雄大 1 0 0 0 0
高井 大地 2 1 0 1 2
春日井 静斗 1 0 0 0 0
小田 準右 0 0 0 0 0
伊藤 将司 2 0 0 1 0
戸掘 敦矢 3 0 0 3 0
須澤 柊太 1 1 0 0 0
倉嶋 啓太 0 0 0 0 0
合計    30 7 2 9 4

各回にジャンプできます。
1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回11回12回13回  | 14回15回その他

試合前
     
試合前
 先週までの肌寒さを感じる気候から、早くも初夏日射しに変わった保土ケ谷球場で行われる準々決勝。今日勝てば春季関東大会に出場が決まる。四回戦では、選抜の春日井が9回1失点と好投した。今日も、その流れで勝ち上がり、夏の第1シードを獲得したい。

このページのトップへ

1〜3回
 
1回表
 先攻の横浜の一番は浅間。浅間は四球を選び出塁する。2番鶴谷から代わった根本は送りバントを決めて、一死二塁のチャンスを作る。3番川口はショートゴロに倒れて、走者も進まずアウトが増える。4番高濱もショートゴロに倒れて結局一死二塁から走者が動かずこの回の攻撃は終わる。

1回裏
 ここまで全試合選抜している春日井が今日もマウンドに登る。その立ち上りは、先頭打者2番をショートゴロに打ち取り二死まで3球で追い込む。3番に四球を与えるも、4番をライトフライに打ち取り、初回を無失点抑える投球を見せる。

2回表
 先頭打者渡辺はショートへの内野安打で出塁するも、盗塁に失敗する。6番小野は空振り三振に倒れ、7番高井はセンター前ヒットで出塁する。しかし8番春日井は投手ゴロに打ち取られて、走者を進められない。

2回裏
 先頭打者に死球を与え出塁を許すと、さらに6番に送りバントを決められる。一死二塁の場面で、春日井は7番を見逃し三振、8番はサードゴロに気迫の投球で打ち取り無失点でベンチに戻る。

3回表
 9番戸堀は空振り三振、1番浅間はセカンドゴロと二死まで簡単に取られるも、2番根本は四球で出塁する。しかし、3番川口は空振り三振に打ち取られ走者を動かせない。

3回裏
 春日井は線等打者をライトライナーに打ち取るも1番にこの試合初めてのヒットを許してしまう。さらに、ヒットエンドランが成功し、一死一、三塁とピンチを迎える。ここで、ピッチャーは小田に代わる。小田は、送りバントを決められ、二死二、三塁とさらに得点圏に走者が進む。投手がさらに代わり、選抜振りの公式戦登板となる伊藤がマウンドに登る。その伊藤は三球で空振り三振に打ち取り、この回は3人の投手でピンチをしのいだ。

このページのトップへ

4〜6回
4回表
 4番高濱は打ち上げすぎてセンターフライ、5番渡辺、6番代打の山口は連続で三振に倒れる。

4回裏
 伊藤は先頭打者をショートゴロに迎える。6番に四球を与え、さらにワイルドピッチで進塁される。7番、8番を連続三振にとり、三死とする。

5回表
 先頭打者の他界は四球で出塁する。8番伊藤は送りバントを仕掛けると、その打球をサードがセカンドに送球し、セカンドがベースから離れていたために、走者の高井はセーフとなる。無死一、二塁のチャンスを迎え、スタンドは盛り上がる。9番の戸掘はスリーバント失敗、続く浅間は見逃し三振で二死と走者を進ませることができない。2番根本はライトフライに倒れて結局この回は得点が入らなかった。

5回裏
 先頭打者にサード川口のエラーで出塁される。しかし、9番の送りバントの打球を1-6-4のダブルプレーに取り、2番をショートゴロに抑えて三死とする。

6回表
 この回先頭の川口がライト前ヒットで出塁する。続く4番高濱はセカンドの好捕に阻まれてセカンドフライに倒れる。5番渡辺はセンターを破る三塁打を放ち、待望の1点が入る。6番山口は打ち上げると、三塁走者渡辺は戻れずダブルプレーとなる。この回先制点を入れ1-0とする。

6回裏
 先制点をもらった伊藤は、ショートゴロ、サードゴロ、ライトライナーと三者凡退に打ち取る。

このページのトップへ

7〜9回
 
7回表
 高井は見逃し三振、続く伊藤は空振り三振と、9番戸堀三者連続三振と倒れる。

7回裏
 好投の伊藤は、5番、6番をサードゴロ、セカンドゴロに抑える。7番をファースト強襲のヒットで出塁させてしまうも、8番を空振り三振に打ち取る。

8回表
 この回は一番浅間からの好打順で始まる。浅間はレフト前ヒットで出塁し、2番根本は送りバントを成功させ、無死二塁とする。3番川口は空振り三振に倒れるも、4番高濱は右中間へのタイムリーツーベースを放ち貴重な追加点が入る。渡辺はセカンドゴロに倒れ、この回1点を追加し2-0とする。

8回裏
 先頭打者の打球をショート高濱が好捕、好送球し、一死を取る。しかし、2番にワンバウンドする球で四球を与える。3番の痛烈な打球をセカンド戸堀がはじきながらも走者をアウトにする。4番は大きなライトフライに打ち取り三死。2点リードで最終回を迎える。

9回表
 代打に村田が入る。村田はサードフライファウルに倒れる。7番高井は死球で出塁する。8番伊藤は打ち返すもセンターフライに倒れる。9番戸掘に代わり須澤が打席に入る。須澤は初球をたたき投手強襲で二死一、二塁とし、1番浅間に打順は戻る。しかし浅間はセンターフライに倒れる。
9回裏
 最終回、ここまで0点で抑えてきた。この回もマウンドには伊藤が登る。伊藤は先頭打者をセンターフライ、6番を空振り三振、7番をサードゴロに打ち取り、試合終了。2-0で勝利し関東大会出場を決めた。
試合後
 投球・守備では、先発の春日井が2 1/3回0失点、満塁の場面でワンポイントリリーフした小田も好投した。中継ぎの伊藤は6 1/3回を1安打無失点と久しぶりの公式戦で好投した。打撃は7安打2点と安打数の割には得点が少なく、打線のつながりの課題が残る。

このページのトップへ


春季大会トップページへ戻る
マルチメディア班 トップページへ戻る

Copyright © 1998- Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved.