横浜高校野球部応援ページ 〜リアルタイムスコアボード〜        最終更新(作成)時刻:
                                                                    ※ 10分ごとに自動更新します。

8月12日(金) 二回戦 阪神甲子園球場 横 浜 対 健大高崎(群馬)   試合開始・・・ 12:45   試合終了・・・ _:_
◇ スコアボード
学校名 10
健大高崎 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 5 14 1
横 浜 0 2 2 1 0 0 0 0 0 1X 6 13 1
 
◇ 先発メンバー  
打順 守備位置 選手名
乙 坂
高 橋
近 藤
齋 藤
樋 口
拝 崎
青 木
伊 達
◇ 選手交代・守備変更  
選手名(守備位置)
6回表 柳(投)→相馬
7回裏 拝崎(中)→中瀬(打)
8回表 中瀬(打)→(中)
9回表 相馬(投)→向井
   
◇ 成績
三塁打 伊達
二塁打 樋口
単打 乙坂2、高橋2、近藤、齋藤、樋口、拝崎、青木、伊達2
犠打 乙坂、高橋、拝崎、青木、向井
盗塁 近藤、齋藤

横浜高校野球部への応援メッセージを募集しています。温かいメッセージをお待ちしております。詳しくはこちらからどうぞ。

◇ 投手記録
氏 名 投球回 被安打 奪三振 与四死球 自責点 投球数
柳 裕也 6 1/3 9 7 2 5 100
相馬 和磨 3 1/3 3 4 0 0 36
向井 正揮 1 1/3 2 0 0 0 23
◇ 選手記録

氏 名

守備位置 打数 安打 打点 三振

四死球

乙坂 智 5 2 1 1 0
高橋 亮謙 3 2 1 0 2
近藤 健介 5 1 0 0 0
齋藤 健汰 5 1 1 1 0
樋口 龍之介 4 2 0 1 1
拝崎 諒 3 1 1 0 0
中瀬 俊平  打→中 2 0 0 0 0
青木 力斗 3 1 0 0 1
柳 裕也 2 0 1 1 0
相馬 和磨 1 0 0 0 0
向井 正揮 0 0 0 0 0
伊達 直紀 4 3 1 0 0
合計    37 13 6 4 3

各回にジャンプできます。
1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回11回12回13回  | 14回15回その他

試合前
 いよいよ待ちに待った甲子園の初戦を迎える。高校球児達が夢に見る舞台で、神奈川県代表として横浜高校が出場する。まずは1勝、三回戦進出を目指す。

このページのトップへ

1〜3回
     
1回表
 ピッチャー柳の立ち上がりは、1番打者、2番打者をファーストゴロ、三振で二死。3番打者にセンター前ヒットで出塁されるが、4番打者をショートゴロに打ち取る。

1回裏
 先頭乙坂はショートへの内野安打で出塁。2番高橋は送りバントを決め乙坂は二塁へ進塁。3番近藤はセカンドゴロでアウトになるが、その間に乙坂は三塁へ。しかし4番齋藤は三振に倒れる。

2回表
 5番打者にライト前ヒットを打たれノーヒットで出塁を許す。しかし6番打者をピッチャーゴロのダブルプレーに打ち取り、7番打者を三振に抑える。

2回裏
 5番樋口はライト前ヒットで出塁。6番拝崎のセカンドゴロで二塁フォースアウト、一死一塁。7番青木はライト前ヒットで出塁し、その間に一塁走者拝崎は三塁へ進みチャンスを作る。8番柳はスクイズを決め甲子園初得点を得る。更に、好調9番伊達が右中間へ三塁打を放ち、二塁走者青木はホームへ生還し2対0とする。1番乙坂はファーストゴロに打ち取られ三死となるが、この回スクイズとタイムリーヒットで2点先制する。

3回表
 8番打者、9番打者をライトライナー、三振に抑えるも、1番打者にショートへの内野安打を打たれる。更に2番打者にセンター前ヒットと連打をあびるも、3番打者を三振に抑える。

3回裏
 2番高橋は死球で出塁。3番近藤はライト前ヒットで出塁し、その間に高橋は三塁へ進塁。4番齋藤のレフト前ヒットで高橋は生還し1点追加。無死一、二塁とチャンスは続く。5番樋口の打席で近藤、齋藤はダブルスチールを決めチャンスを広げる。樋口は三振に倒れるが、6番拝崎のライトへの犠牲フライで近藤は生還。7番青木はキャッチャーゴロに打ち取られるが、この回2点を追加し4対0とする。

このページのトップへ

4〜6回
     
4回表
 4番打者をファーストゴロに打ち取るが、5番打者に死球で出塁を許す。6番打者を三振に抑えるが、6番打者にセカンドの送球エラーで出塁され二死一、三塁とピンチを招く。しかし7番打者を三振に抑える。

4回裏
 8番柳はセンターフライに打ち取られるが、9番伊達が四球で出塁。1番乙坂の打席で伊達が盗塁を決めると、乙坂がセンター前ヒットを打ち、伊達が生還し1点追加。2番高橋はピッチャーゴロで走者が入れ代わり二死一塁。3番近藤はセンターフライに打ち取られる。しかし、この回5対0とリードを5点に広げる。

5回表
 柳は9番打者、1番打者、2番打者を三振、ファーストゴロ、サードゴロに打ち取り、この試合初めての三者凡退とする。

5回裏
 4番齋藤はサードゴロに打ち取られるも、5番樋口は死球で出塁。6番拝崎はセンターへのテキサスヒットを打ち、一死一、二塁とする。7番青木は送りバントを決めそれぞれ進塁するが、8番柳は三振に倒れる。

6回表
 3番打者にセンター前ヒット、4番打者にレフト前ヒットを打たれ無死一、二塁。5番打者に送りバントを決められそれぞれ進塁されると、6番打者にセンター前ヒットを打たれ1点返される。8番打者に四球を与え一死満塁。9番打者に左中間への二塁打を放たれ5対3となる。一死二、三塁とピンチは続く。ここで柳が降板し相馬がマウンドへ。9番打者を三振に打ち取るも、1番打者にライト線への三塁打を打たれ更に1点を返され同点となる。2番打者をライトフライに打ち取るも、この回同点となり振り出しに戻される。

6回裏
 9番伊達はライト前ヒットで出塁。1番乙坂は送りバントを決め伊達は二塁へ。2番高橋は死球で一死一、二塁。しかし3番近藤がダブルプレーで三死となる。

このページのトップへ

7〜9回
     
7回表
 相馬は3番打者、4番打者を三振、5番打者をセカンドフライに抑え三者凡退とする。

7回裏
 5番齋藤はショートフライに打ち取られるも、5番樋口はレフトオーバーの二塁打を放つ。6番拝崎の代打中瀬のファーストゴロの間に樋口は三塁へ。7番青木は四球で二死一、三塁とするも、8番相馬はサードゴロに打ち取られる。

8回表
 6番打者をサードゴロに打ち取るも、7番打者にレフト前ヒットを打たれ出塁される。8番打者に送りバントを決められ走者は二塁へ。しかし相馬は9番打者を三振に抑えた。

8回裏
 9番伊達、1番乙坂はファーストゴロ、三振に倒れるも、2番高橋はサードへの内野安打で出塁。しかし3番近藤はショートゴロに打ち取られる。5対5の同点のまま9回を迎える。

9回表
 1番打者にライト前ヒットで出塁されると、2番打者に送りバントを決められ二塁へ進塁される。3番打者のセンターフライのタッチアップで二塁走者は三塁へ。ここでピッチャー相馬に代わり向井がマウンドへ。向井は見事に期待に応え4番打者をショートゴロに抑える。

9回裏
 4番齋藤、5番樋口、6番中瀬はサードゴロ、ショートゴロ、ライトフライに打ち取られ三者凡退となる。5対5のまま9回を終え、試合は延長戦に入る。
10
     
10回表
 ピッチャー向井は5番打者、6番打者をピッチャーゴロ、ショートゴロに打ち取るも、7番打者にライト前ヒットを打たれ出塁される。すると、ボークで一塁走者に二塁へ進塁される。8番打者にレフト前ヒットを打たれるも、伊達の好返球でアウトになりピンチをしのいだ。

10回裏
 7番青木はショートのエラーで出塁。8番向井は送りバントを決め青木は二塁へ。9番伊達はセンター前ヒットで出塁しチャンスを作る。1番乙坂はサードゴロで三塁走者青木がアウト二なり、二死一、二塁。するとスタンドから応援団が声を張り上げて見つめる中、2番高橋はレフト前ヒットを打ち、サヨナラ勝ちとする。選抜で果たせなかった初戦突破を遂げ、3回戦へ駒を進めた。

このページのトップへ


第93回選手権大会トップページへ戻る
マルチメディア班 トップページへ戻る

Copyright © 1998- Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved.