://////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
横浜高校野球部応援ページ 〜リアルタイムスコアボード〜
最終更新(作成)時刻:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月31日(日) 決勝 横浜 対 慶應義塾 試合開始・・・ 13:04 試合終了・・・ 15:58 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ スコアボード
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ 先発メンバー
|
◇ 選手交代・守備変更
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ 投手記録
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ 選手記録
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
各回にジャンプできます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
試合前
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
試合前 時折雨が降る中で迎えた決勝戦。1つずつ目の前の試合の勝利を重ねて、あと1勝で甲子園というところまできた。昨日の準決勝は11安打で8打点で快勝した。去年の夏はこの決勝戦で涙を飲んでいる。3年ぶりの甲子園出場を目指して、今日も全校生徒が声援を送る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
1〜3回
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
1回表
先頭打者戸掘りは粘るもショートゴロに倒れる。2番打者遠藤がサードに強襲のヒットで出塁すると、3番打者増田は2球目をレフトスタンドへ運び2点を先制する。4番打者村田は空振り三振に倒れる。5番打者石川は粘ったもののセカンドゴロに倒れ攻撃終了。この回増田の2ランホームランで先制する。
◇
1回裏
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
2回表 先頭打者公家はショートゴロに倒れ、次の打者7番藤平も良い当たりだったがショート真正面のゴロに倒れて二死になる。8番打者徳田はバットを一度も振ることなく四球を選び出塁したが9番打者渡辺はショートゴロに打ち取られる。この回は二死からランナーが出たが無得点に終わる。
◇
2回裏
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
3回表
先頭打者戸掘はショートゴロに、2番打者遠藤は良い当たりを打つ。前の打席で先制本塁打を打っている増田はサードゴロに打ち取られて、この回は三者凡退に終わる。先頭打者をセンターフライ、1番にライト前ヒットで出塁されると、2球目に盗塁を成功され、二死二塁となるも、二番を空振り三振に抑えた。
◇
3回裏
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
4〜6回
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
4回表
先頭打者村田と5番石川は空振り三振に抑えられる。6番打者の公家は初球をセンター前に運び二死ながら出塁すると、7番藤平はサードの悪送球により出塁し、二死一・三塁のチャンスになるも8番打者徳田はファーストフライに倒れ、この回は二者残塁で無得点となった。
◇
4回裏
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
5回表
先頭打者渡辺はレフトの好捕によりアウトとなる。1番打者戸掘はセーフティーバントを決めて出塁すると、相手のエラーも絡み二塁まで進塁し、二死二塁とチャンスを作る。2番遠藤はサードゴロに倒れたが、3番打者増田はこの試合2本目となるレフトへのホームランで2点追加し、4‐0と4点リードする。 4番村田はセンターへポテンと落ちる二塁打と、ワイルドピッチで二死三塁のチャンスを作る。5番石川はセンターオーバーのタイムリー二塁打を打ち、さらに1点を追加する。二死二塁で6番公家はライト前ヒットを打ちチャンスを広げ二死一・三塁。ここで相手エースは降板し、2番の投手がマウンドに立つ。続く7番藤平はセンターフライに倒れる。この回は、増田の78号などで3点を追加し、さらに大会のチーム本塁打数を更新した。
◇
5回裏
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
6回表
8番打者徳田は粘って四球を選び、この試合初のノーアウトからの出塁に成功する。9番打者渡辺は送りバントを成功させ、一死・二塁のチャンスで1番打者戸堀は一度もバットを振ることなく四球を選び一死一・二塁とする。2番遠藤はセンターの後逸で一気に三塁まで進み、その間に走者一掃し、点差は7に広がる。なおもチャンスで、今日当たっている3番増田は四球を選び、ここで2番手投手が降り、3番手がマウンドに上がる。一塁ランナー増田は盗塁を成功させ、一死二・三塁とさらにチャンスを広げる。4番打者村田はレフトへ犠牲フライを打ち、さらに1点を追加する。増田も進塁し、二死三塁となったが、石川は高めの直球で空振り三振に抑えられる。この回は、遠藤の適時打などにおり3点を追加する。
◇
6回裏
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
7〜9回
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
7回表
先頭打者公家は特大ファールを打ち観客を沸かすもセンターライナーに倒れる。7番打者藤平はライトの好捕に阻まれて、ライトフライに倒れる。8番打者徳田は二死ながらレフト前ヒットで出塁するが、9番打者渡辺はセンターフライに倒れこの回は一者残塁で無得点に終わる。
◇
7回裏
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
8回表
先頭打者戸堀は、セカンドゴロ、次の代打遠藤はライトフライに倒れる。3番打者増田はショートへの悪送球もあり、二塁まで進塁する。二死二塁のチャンスで4番打者村田は右中間へのタイムリー二塁打を打ち1点を追加し、9-3。3番石川はレフト前ヒットで出塁し二死一、三塁とチャンスを広げ、6番公家はボール球に手を出して空振り三振に抑えられる。この回は村田の適時二塁打により1点を追加し、9-3とする。
◇
8回裏
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇
9回表
先頭打者藤平は良いあたりを打ち上げるもセンターフライに倒れる。8番打者徳田はライト前ヒットを打ち、ライトが逸らしたすきにセカンドを狙うも、相手の好返球によりアウトとなる。9番打者渡辺はセカンドゴロに倒れ、この回は3人で攻撃を終わる。 ◇ 9回表 6点差で迎えた最終回の守備。石川は、先頭打者の代打にセンターオーバーの二塁打を打たれると、1番のセカンドゴロの間に、走者が進塁し、一死三塁とピンチを迎える。しかし、後続を連続空振り三振に切って取り、9‐3で勝利した。横浜高校は甲子園出場を決め、選手たちはマウンドに駆け寄り喜びを爆発させ、全校応援のスタンドからは大きな拍手があがった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 1998- Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved. |