トップ>特別企画>横浜中学高等学校吹奏楽部 特集ページ>2019年第31回定期演奏会


横浜中学・高等学校 吹奏楽部
第31回定期演奏会

2019年3月19(火) 金沢公会堂

開場17:00 開演 17:45
 


3月19日(火)金沢公会堂において、「横浜中学・高等学校吹奏楽部 第31回 定期演奏会」が行われました。多くの方々が聞きにいらしており、部員と一体になって一層盛り上がっていました。
 

☆第1部☆ 


【曲 目】
 ・ JUBILEE 作曲 Lennie Niehaus 

・ INVICTA 作曲 James Swearingen

・ AVEBTURA 作曲 James Swearingen

 ・ IN ALL ITS GLLORY  作曲 James Swearingen 

 

 軽やかなリズムが特徴のマーチ曲「JUBILEE」で幕を開けた第31回定期演奏会。美しく軽快な曲でとても明るいスタートを切りました。第1部のテーマは「James Swearingen ステージ」で、4曲中3曲はJames Swearingen作曲の
 曲で、James Swearingenづくしのステージとなっています。2曲目は、「INVICTA」です。ゆったりとした
壮大なメロディが印象的でした。3曲目は、「AVENTURA」です。優雅さを入れた美しくゆったりとしたメロディで、時折聴こえてくるフルート、クラリネットのメロディーが印象的でした。そして、第1部の最後を飾る曲は、「IN ALL ITS GLLORY」です。教会の鐘のイメージした曲で、つぎつぎに変わるリズムが特徴的です。この曲OB、コーチの方々も演奏に加わり、素晴らしい演奏で第1部の幕を下ろしました。

 

 

☆第2部☆


【曲 目】

[高校3年生アンサンブル]

 ・ サヨナラの意味  作曲 杉山勝彦 編曲 西條太貴
高校3年生アンサンブル]    
  証 作曲 阪井一生 編曲 大竹隆文
[金管アンサンブル]

 ・ 魔女の宅急便・メドレー 編曲 福田洋介

 [木管アンサンブル]
 ・ 花束を君に 作曲 宇多田ヒカル 編曲 辻 峰拓

 

 第2部は、アンサンブル+和太鼓の演奏で、テーマは、「アンサンブルと古典芸能」です。
 第2部の最初は高3アンサンブルです。曲は、「サヨナラの意味」と「証」です。「サヨナラの意味」は乃木坂46の
 曲で、明るく爽やかなトランペットソロが特徴的です。そして「証」はflumpoolの曲で、大切な人との別れについての意味が込められており、
 フルートソロが印象的でした。
 次は金管アンサンブルで、曲は「魔女の宅急便メドレー」です。本来は五重奏ですが、今回は六重奏となっています。
金管を演奏する6人の息の合った演奏が印象的でした。
 その次は木管アンサンブルで、曲は「花束を君に」です。この曲は自分を育ててくれた母に感謝し、思い出を振り返る
という意味が込められており、アンサンブル演奏を締めくくる素晴らしい演奏でした。
 アンサンブルの次は、和太鼓です。「鼓紅」、「やまびこ」、「鼓魂」、「衝動」、「大漁勇み打ち」の
5曲編成です。その一糸乱れぬ演奏で会場を圧倒させました。そして、アンコールにもう一度「鼓魂」を演奏し、会場に手拍子が起こりました。
 

☆第3部☆   


【曲 目】

 
Tank 作曲 菅野ようこ 編曲 金田 徹

 ・ 米津玄師吹奏楽メドレー 編曲 宮川成治

 ・ 栄光の架橋 作曲 北川悠仁 編曲 山里佐和子

 ・ The Seventh Night Of Jury 作曲 酒井 格


[OB合同演奏]

・応援メドレー 

[アンコール]
・八木節

 きらびやかで迫力のあるジャズ曲「Tank」で幕を開けた第3部。3名のサックスソロで会場を沸かせました。
 2曲目は、「米津玄師吹奏楽メドレー」です。その名の通り、米津玄師さんのメドレーとなっていて、有名な
Lemon、LOSER 、ピースサインなどのメドレーを演奏し、会場を盛り上げました。
 3曲目は、栄光の架橋です。この曲の指揮は、学生指揮者 竹本さんが担当し、卒業した3年生に送る曲として
演奏されました。
 4曲目は、「The Seventh Night Of Jury 」です。この曲は七夕がテーマの曲で、1年に1度しか会えない織姫と彦星の恋の物語を繊細に表現している曲となっています。この曲はOB、コーチも加えての演奏で、圧巻の演奏となりました。
 そして定期演奏会のトリを飾るのは、横高野球名物「応援歌」のメドレーです。応援指導部の5名を招き、会場を球場のスタンドに見立て、本番さながらの応援を観客全体で行いました。最後は「勝つぞ、勝つぞ、横浜」という力強いエールで終わりました。
 プログラムが全て終了しましたが、熱気はおさまらず鳴り止まない拍手。それに答えた吹奏楽部は、毎度恒例の「八木節」を演奏しました。会場全員を巻き込み大盛り上がりのアンコール。最高の形で第31回定期演奏会の幕を閉じました。

 

 

☆ 吹奏楽部・和太鼓部・OBの皆さん、お疲れ様でした! ☆


戻る

Copyright © 1998- 2013 Yokohama Junior High School and Senior High School All Rights Reserved