試合開始時刻
打順 |
ポジション |
選手名 |
1 | 4 | 松本 |
2 | 8 | 飯盛 |
3 | 7 | 松岡 |
4 | 3 | 渡辺 |
5 | 6 | 浜口 |
6 | 5 | 相沢 |
7 | 2 | 土屋 |
8 | 1 | 斉藤 |
9 | 9 | 鈴木 |
投手交代
詳細の試合経過はこちらです。
試合開始前
![]() |
![]() |
![]() |
1回表、先頭の松本はセンター前へ弾き返すが、2番飯盛はセンターフライに、3番松田はレフトフライにたおれるが、4番渡辺の2球目に松本が盗塁し2アウ2塁から2ベースを打ち1点先制するが続く浜口はセカンドゴロにたおれ3アウトチェンジ。
1回裏、田中を四球で出塁させると田中はすぐに盗塁し、2番足立は送りバントで1アウト3塁、覚前、七野、田中(啓)の連続ヒットで逆転されるものの中尾をレフトフライ、永山をサードゴロにうちとり3アウト。
2回
2回表、この回先頭の相沢がセンター前ヒットで出塁し、土屋が送りバント。1アウト2塁しかし斉藤がサードゴロ、鈴木がショートゴロに倒れこの回無得点。
2回裏、この回、斉藤は先頭打者を三振に抑えるが続くバッターに2ベースを打たれる。ここでピッチャー斉藤から袴塚に代わった。しかし、いきなりライトへタイムリーヒットで1点を失うが1塁ランナーをけん制で指すと、サードライナーで3アウト。
3回表、この回打順よく1番の松本から攻撃が始まった。松本は四球で出塁し、飯盛が送りバント、相手ピッチャーのけん制ミスで松本は3塁へ松岡が、レフト前タイムリーで1点返し3対2、松岡の盗塁成功1アウト2塁、渡辺はライト前タイムリーで同点浜口はショートゴロのダブルプレーとなるがこの回横浜は同点に追い付いた。
3回裏、 この回先頭打者はセンター前ヒットで出塁。続くバッターにレフトへのタイムリー2ベースを打たれるものの、ピッチャーゴロ、三振、ショートゴロに抑え、この回1失点で抑える。
![]() |
![]() |
4回表、 この回先頭の相沢はレフト前ヒットで出塁。続く土屋は2打席連続で送りバント成功。続く袴塚は、三振に倒れ、鈴木はキャッチャーフライに倒れ、3アウトチェンジ。
4回裏、 先頭打者をピッチャーゴロ、次の打者が四球で出塁し、続く打者は送りバント2アウト2塁。続くバッターを四球2アウト1、2塁からけん制ミスで2塁ランナーが一気に走りぬけ、1点いれられる。次の打者をファーストゴロに抑え3アウト。
5回表、この回先頭の松本はセカンドゴロに倒れ、次の打者はレフトオーバーの2ベース、続く松岡、渡辺はショートゴロで倒れ3アウト。
5回裏、この回先頭打者に3塁線のレフト前に2ベースを打ち、次の打者がライトフライ。しかしその間に2塁ランナーが3塁へ、続く打者がスクイズ失敗で3塁ランナーが飛びだし2アウトその打者はセカンドゴロで3アウト。
![]() |
![]() |
![]() |
6回表、この回先頭の浜口が四球で出塁すると、続く相沢はレフト前ヒットを打ち、ノーアウト1、2塁のチャンス。さらに相手のキャッチャーのけん制ミスでノーアウト3塁の大チャンス。土屋はスクイズ失敗するが1塁ランナーは2塁へ次の打者は袴塚に代わり策山は三振で2アウト2、3塁続く吉田はセンター前にはねかえし2点タイムリーで同点、松本はセンターフライに倒れるがこの回同点に追い付いた。
6回裏、この回からピッチャー袴塚に代わり小澤。この回の先頭打者をライトフライに抑え、続く打者も三振に抑えるが、次の打者にセンター前ヒットを打たれ盗塁、次のバッターをピッチャーゴロに抑える。
7回表、先頭の飯盛はセンターフライに倒れ、続く松岡はファーストライナー、渡辺がセカンドゴロでこの回初の3者凡退。
7回裏、 先頭打者をショートゴロでさばいた後、次をショートゴロで2アウト。続いてセカンドゴロで3アウト。
8回表、先頭の浜口はレフトフライ、次の相沢もセンターフライに倒れ、2アウト。土屋はサードゴロでこの回の攻撃を終えた。
8回裏、先頭打者はいきなり、センターオーバーの2ベース次の打者も内安打でノーアウト1、3塁のピンチ。続く打者を三振。更にレフトフライで3塁ランナータッチアップ。1塁ランナー走るが、土屋にさされアウト。この回1点勝ち越された。
![]() |
![]() |
![]() |
9回表、この回先頭の小澤に代わり、土生、土生はセカンドゴロに倒れるが、次の吉田がレフト前ヒットで出塁。しかし吉田は盗塁失敗し、松本は三振で3アウト。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 1999 Yokohama Junior High School All Rights Reserved